コロナウィルスによる新型肺炎が中国において拡大し、中国、日本はもちろん世界各国で各種の措置が実行されています。
日本においても水際対策が行われていましたが、日本国内におけるヒトーヒト感染による日本人感染者も出現しており、予断ならない状況が続いています。
また、2/13には日本において新型肺炎(コロナウィルス)による初の死者も発生しました。
状況から察すると、大規模ではないにせよ日本国内での感染が広がっているように感じます。
どんどんと流れてゆく様々な情報をここで時系列にまとめ、このページを見てもらえれば現在の状況はもちろんのこと、過去から現在までの時系列の状況がひと目で見れるようにと思い、新型肺炎(コロナウィルス)に関する記事をまとめました。
- 【最新】新型肺炎(コロナウィルス)による日本の感染者数と場所まとめ(2/21追記)
- 都道府県別の新型肺炎(コロナウィルス)感染マップ
- 【最新】新型肺炎(コロナウィルス)による中国の感染者数と死亡者数まとめ(2/21追記)
- 【最新】世界の新型肺炎(コロナウィルス)感染者数、死亡者数の状況(2/17更新)
- 【最新】新型肺炎(コロナウィルス)に対する日本政府の対応まとめ(2/17追記)
- 【最新】新型肺炎(コロナウィルス)に対する中国政府の対応まとめ(2/21追記)
- 【最新】新型肺炎(コロナウィルス)によって起きた出来事まとめ(2/21追記)
- 正しい情報を得るために参考になるリンク先
- 新型肺炎(コロナウィルス)の予防策は?
- まとめ
【最新】新型肺炎(コロナウィルス)による日本の感染者数と場所まとめ(2/21追記)
新型肺炎(コロナウィルス)に感染した日本人の数と場所をまとめています。
お出かけの際等の参考にしてください。
日本国内における新型肺炎(コロナウイルス)感染者数(2/21追記)
日本国内における感染者数の最新情報と時系列の情報です。
2月20日0時現在の最新情報です。
様々なソースをベースに独自でまとめています。
全て累計値
日付 | 感染者数 | その他(クルーズ船) | 合計 | 死者数 |
---|---|---|---|---|
2/7 | 25人 | 61人 | 86人 | 0人 |
2/8 | 26人 | 64人 | 90人 | 0人 |
2/9 | 26人 | 70人 | 96人 | 0人 |
2/10 | 26人 | 135人 | 161人 | 0人 |
2/11 | 28人 | 135人 | 163人 | 0人 |
2/12 | 29人※ | 174人 | 203人 | 0人 |
2/13 | 33人 | 218人 | 251人 | 1人 |
2/14 | 41人 | 218人 | 259人 | 1人 |
2/15 | 53人 | 285人 | 338人 | 1人 |
2/16 | 59人 | 355人 | 414人 | 1人 |
2/17 | 66人 | 454人 | 520人 | 1人 |
2/18 | 74人 | 542人 | 616人 | 1人 |
2/19 | 84人 | 621人 | 705人 | 1人 |
2/20 | 94人 | 634人 | 728人 | 3人 |
2/21 | 109人 | 634人 | 743人 | 3人 |
※2/12の感染者29人には検疫官1人を含んでいます。
※横浜港に停泊中のダイヤモンド・プリンセス号での感染はWHOの国別集計においても「その他」として扱われていることに倣い、「その他」として集計しています。
※新型肺炎(コロナウィルス)によって死亡された神奈川の80代女性も感染者としてカウントしています。(表中での表現は今後修正する可能性があります)
【日本国内の発生状況(2/17版)】
情報参照元:厚生労働省報道発表資料
都道府県別の新型肺炎(コロナウィルス)感染マップ
あればいいな、と思っていた集計と表示方法をジャグジャパンが実装しWEBサービスとして公開してくれました。
都道府県別の人数を日本地図上で可視化して状況を確認することが出来ます。
↑クリックでジャンプします。
現状はPC版のみですが、スマホ版も作成中とのこと。
都道府県別新型コロナウィルス感染症患者数マップへジャンプ←ウィンドウが開きます
日本国内の新型肺炎(コロナウイルス)感染者及び場所の時系列まとめ(2/22追記)
把握出来ている日本国内における新型肺炎(コロナウィルス)の感染者に関する情報です。
1/15:神奈川県、30台男性→武漢からの帰国者
1/24:武漢から訪日した40代男性→東京都内の病院へ
1/25:武漢から訪日した30代女性→東京都内の病院へ
1/26:武漢から訪日した40代男性→愛知県内の医療機関を受診
1/28:武漢から訪日した40代男性→愛知県内の医療機関を受診
1/28:奈良県在住の60代日本人男性→武漢からの訪日ツアーのバス運転手
1/28:武漢から訪日した40代女性→北海道の医療機関を受診
1/29:大阪在住の40代日本人女性→武漢からの訪日ツアー客のバスガイド
1/30:武漢からチャーター機での帰国者、50代男性
1/30:武漢から帰国した50代男性、三重県
1/30:武漢滞在経験のある30代女性、東京都内の医療機関を受診
1/30:武漢から帰国した京都府在住の20代日本人女性→京都府内の医療機関を受診
1/31:千葉県在住の20代日本人女性→武漢からの訪日バスツアーのバスガイド
2/1:武漢からのチャーター便で帰国した40代男性
2/1:武漢からのチャーター便で帰国した40代男性
2/1:武漢からのチャーター便で帰国した40代男性
2/4:武漢在住の30代女性→千葉県内の医療機関を受診
2/4:武漢からのチャーター便で帰国した50代女性
2/4:武漢からの訪日ツアー客、50代男性
2/5:武漢からの訪日客40代男性→千葉県の医療機関を受診
2/5:京都市在住の20代男性→中国への渡航歴なし、京都府内の医療機関を受診
2/8:武漢からのチャーター機第4便で帰国した20代日本人男性
2/10:クルーズ船での新たな新型肺炎(コロナウィルス)の感染者65人を確認→クルーズ船感染者は135人に
2/11:武漢からチャーター機2便で帰国した埼玉県の40代男性
2/11:武漢からチャーター機2便で帰国した50代男性(武漢居住の邦人)
2/12:クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で対応した検疫官1名
2/13:東京都内の70代タクシー運転手が新型肺炎(コロナウイルス)に感染
2/13:和歌山県の50歳男性(済生会有田病院勤務の外科医)が新型肺炎(コロナウィルス)に感染、中国渡航歴は無し
2/13:千葉県の20代男性が新型肺炎(コロナウィルス)に感染、直近で中国渡航歴は無し
2/13:新型肺炎(コロナウィルス)の感染による日本での初の死者、神奈川県の80代女性
2/14:和歌山県の70代男性が新型肺炎(コロナウィルス)に感染、入院中で症状は重症。済生会有田病院の病院受診歴あり
2/14:沖縄県の60代タクシー運転手の女性が新型肺炎(コロナウィルス)感染、ダイヤモンド・プリンセス号の乗客を乗せた可能性が高い
2/14:東京都内50代女性、70代タクシー運転手(2/13判明分)が所属する組合関係者
2/14:東京都内70代男性、70代タクシー運転手(2/13判明分)が参加した新年会会場の屋形船の従業員
2/14:武漢からチャーター機3便で帰国した60代女性(さいたま市和光市の宿泊施設に滞在中)
2/14:北海道の50代男性、重症のため道内病院の集中治療室での治療。海外渡航歴なし
2/14:愛知県の60代男性、愛知県内の医療機関を受診
2/14:神奈川県の30代自治体職員。ダイヤモンド・プリンセス号の感染者を病院に搬送していた
2/15:和歌山県の50代男性。済生会有田病院勤務の外科医師(13日判明した医師の同僚)
2/15:和歌山県の50代女性、済生会有田病院勤務者に夫が勤務
2/15:和歌山県の60代男性、済生会有田病院に入院していた
2/15:【複数人】東京都内、タクシー運転手4名(2/13判明分の同僚)とその家族2名
2/15:東京都内、屋形船の従業員(2/13判明分の新年会実施場所)
2/15:東京都内、40代会社員男性。重症
2/15:愛知県の60代女性、14日判明分の60代男性の妻
2/16:東京都内60代男性、牧田総合病院の蒲田分院医師
2/16:東京都内60代男性タクシー運転手
2/16:東京都内30代男性(感染したタクシー運転手の家族)
2/16:東京都内30代男性、会社員
2/16:埼玉県(受診は都内)の60代ハイヤー運転手
2/16:愛知県60代男性(尾張地方)、15日判明した陽性患者の知人
2/17:東京都内:50代の男性、厚生労働省職員でクルーズ船内で情報収集・連絡業務に従事
2/17:神奈川県:40代女性、相模原中央病院勤務の看護師、新型肺炎で亡くなった80代女性の看護対応
2/17:和歌山県で済生会有田病院で入院し新型肺炎に感染した男性と同居の家族3人(80代女性、50代女性、50代男性)
2/17:和歌山県の50代男性、中国渡航歴もなく済生会有田病院に直近受診もしていない
2/17:愛知県の60代男性、16日感染確認された60代男性の知人(14日に数時間の濃厚接触)
2/18:和歌山県の10代男性、済生会有田病院勤務の新型肺炎(コロナウィルス)感染医師の息子←10代の感染は国内初
2/18:和歌山県の60代男性、済生会有田病院入院中に感染したと見られる、既に感染確認された別入院患者と同部屋
2/18:和歌山県の30代男性、和歌山の災害派遣医療チームとしてダイヤモンド・プリンセス号に派遣された看護師
2/18:東京都の80代無職男性、糖尿病の持病あり現在重症
2/18:東京都の50代男性会社員、現在重症
2/18:東京都の20代男性会社員、牧田総合病院蒲田分院医師(既に感染済み)の息子
2/18:愛知県の60代男性、感染者の自宅で数時間会っていた
2/18:神奈川の60代男性、タクシー運転手。現在重症で話ができない状況
2/19:北海道の60代男性、発症前2週間の海外渡航歴はなし
2/19:北海道札幌市の40代男性、市中感染の可能性あり(七飯町町議)
2/19:【2人】神奈川県の80代男性と70代男性、相模原中央病院(新型肺炎(コロナウィルス)感染で死亡した女性が入院していた病院)で入院していた
2/19:沖縄の60代のタクシー運転手、ダイヤモンド・プリンセス号の乗客を乗せる
2/19:【2人】東京都内、70代の男性と妻の70代女性
2/19:東京都内、70代女性。18日に感染確認した80代男性の妻
2/19:愛知県の50代女性、15日感染発覚分のハワイ旅行帰りの女性と接触した可能性あり
2/19:武漢からチャーター機第5便で帰国した50代の日本人男性
2/20:新型肺炎(コロナウィルス)に感染し入院していた80歳代の男性と女性の2人が死亡
2/20:福岡県の60代男性、今年の中国渡航歴なし
2/20:【2人】40代男性の厚生労働省と30代男性の内閣官房職員が新型肺炎(コロナウィルス)に感染。いずれもクルーズ船内の事務業務
2/20:北海道札幌市の40代男性、さっぽろ雪まつり会場での事務作業、既感染者の濃厚接触者
2/20:千葉県の70代女性、発症中に3日間の観光ツアーに参加
2/20:沖縄県の80代男性、ダイヤモンド・プリンセス号の乗客との接点はなし
2/20:愛知県の80代男性、既感染者と同じ場所に立ち寄っていた為、健康観察の対象者だった
2/20:神奈川県相模原中央病院に入院してた80代男性
2/20:福岡県福岡市の60代女性。既感染者の妻
2/20:神奈川県横浜市で1人感染(公表の同意が得られず、詳細は公表されず不明)
2/21:東京都50代パート職員の女性、現在入院中で重症。感染者との明確な接触は未確認
2/21:東京都70代自営業女性、既感染者「牧田総合病院蒲田分院」の男性医師、女性看護師と共に食事をした濃厚接触者
2/21:東京都、50代無職女性、「牧田総合病院蒲田分院」の男性医師の妻
2/21:石川県の50代男性(県職員)、過去14日間に渡航歴なし、数日の東京出張あり
2/21:【2人】北海道中富良野で10代と10歳未満の兄弟2人
2/21:北海道40代女性、新千歳空港検疫官
2/21:千葉県60代男性、14日間渡航歴はなし、バスで8日間通勤していた
2/21:愛知県名古屋市の20代女性、感染者と同じ場所に立ち寄った健康観察対象者
2/21:愛知県名古屋市の70代男性、感染者と同じ場所に立ち寄った健康観察対象者
2/21:埼玉県の6歳以下の男の子、武漢からのチャーター機2便で父親とともに帰国
2/22:熊本市の20代の女性看護師、「熊本託麻台リハビリテーション病院」に勤務
情報参照元:厚生労働省
情報参照元:首相官邸政策会議
情報参照元:各種ニュースサイト
【最新】新型肺炎(コロナウィルス)による中国の感染者数と死亡者数まとめ(2/21追記)
中国における新型肺炎(コロナウィルス)の感染者数と死亡者数を時系列でまとめています。
2/17時点の最新情報です。
感染者数(人) | 死亡者数(人) | |
---|---|---|
1/25 | 1975 | 56 |
1/26 | 2,744 | 80 |
1/27 | 4,515 | 106 |
1/28 | 5974 | 132 |
2/1 | 14,380 | 304 |
2/2 | 17,205 | 361 |
2/3 | 20,438 | 425 |
2/4 | 24,324 | 490 |
2/5 | 28,018 | 563 |
2/6 | 31,161 | 636 |
2/7 | 34,546 | 722 |
2/8 | 37,198 | 811 |
2/9 | 40,171 | 908 |
2/10 | 42,638 | 1,016 |
2/11 | 44,653 | 1,113 |
2/12 | 59,804 | 1,367 |
2/13 | 63,851 | 1,380 |
2/14 | 66,492 | 1,523 |
2/15 | 68,500 | 1,665 |
2/16 | 70,548 | 1,770 |
2/17 | 72,436 | 1,868 |
2/18 | 74,185 | 2,004 |
2/19 | 74,576 | 2,118 |
2/20 | 75,465 | 2,236 |
2/3コメント:(2日時点の死者数が)SARsにおける中国の死者(349人)を超えました
2/7 コメント:4日連続で中国国内の感染者が3,000人を超えており、その7割以上が湖北省です。重傷者は962人増えて4,821人
2/9コメント:中国での死者数がSARsの世界全体の死者数超え
2/13コメント:湖北省で新型肺炎(コロナウィルス)患者かどうかの判断に「臨床診断」という新手法を開始。このため数字が大きく上振れ
2/13コメント:湖北省のみのカウントとして12日に感染者48,206人、死者1,310と発表(湖北省政府)
2/14コメント:13日24時時点で湖北省の数字が検証によって変更された。症例数→1043減少、死亡者数→108減少
情報参照元:中国国家衛生健康委員会
![]() |
PM2.5対応 情熱価格 立体3層不織布マスク 65枚入 ふつうサイズ 大人用 新品価格 |
【最新】世界の新型肺炎(コロナウィルス)感染者数、死亡者数の状況(2/17更新)
中国及び日本を含む、世界での新型肺炎(コロナウィルス)の感染者数と死亡者数をまとめました。
2月17日12時現在の最新情報
国 | 感染者数(人) | 死亡者数(人) |
---|---|---|
中国 | 70,548 | 1,770 |
香港 | 57 | 1 |
マカオ | 10 | 0 |
台湾 | 20 | 1 |
タイ | 34 | 0 |
韓国 | 29 | 0 |
アメリカ | 15 | 0 |
ベトナム | 16 | 0 |
シンガポール | 75 | 0 |
フランス | 12 | 1 |
オーストラリア | 15 | 0 |
マレーシア | 22 | 0 |
ネパール | 1 | 0 |
カナダ | 7 | 0 |
カンボジア | 1 | 0 |
スリランカ | 1 | 0 |
ドイツ | 16 | 0 |
アラブ首長国連邦 | 9 | 0 |
フィンランド | 1 | 0 |
イタリア | 3 | 0 |
インド | 3 | 0 |
フィリピン | 3 | 1 |
イギリス | 9 | 0 |
ロシア | 2 | 0 |
スウェーデン | 1 | 0 |
スペイン | 2 | 0 |
ベルギー | 1 | 0 |
エジプト | 1 | 0 |
日本(18日0時時点) | 520 | 1 |
合計 | 71,434 | 1,775 |
情報参照元:厚生労働省報道発表資料
【最新更新情報】
※タイミングによっては表に含まれていないこともあります。
2/15:エジプトで初の感染者確認
2/15:フランスで観光の中国人男性死亡:アジア以外新型でコロナウィルスによる死亡者は初
2/15:台湾で新型肺炎(コロナウィルス)による初の死者
【新型肺炎(コロナウィルス)感染者ビジュアルマップ】
コロナウィルス感染マップがビジュアルデータで見やすい!
日別で感染者数のデータを可視化して世界地図上で眺めることが出来ます。
世界の国でどのくらいの感染者が発生しているかが地図上で一目瞭然です。
【最新】新型肺炎(コロナウィルス)に対する日本政府の対応まとめ(2/17追記)
- 1/29:武漢から日本への帰国者チャーター機2便が羽田に到着(206人が帰国)
- 1/30:武漢から日本への帰国者チャーター機2便が羽田に到着(210人が帰国)
- 1/31:武漢から日本への帰国者チャーター機3便が羽田に到着(149人が帰国)
- 2/7:武漢から日本への帰国者チャーター機4便が羽田に到着(565人が帰国)
- 2/7:香港発のクルーズ船ウエステルダム号に沖縄への入港を拒否(日本人乗客は5人)
- 2/12:入国拒否の対応を中国湖北省に加え浙江省にも拡大
- 2/12:外務省、中国からの一時帰国を「至急検討」呼びかけ。表現をより強い言葉に変更
- 2/14:外務省、浙江省温州市の危険度をレベル3(渡航中止勧告)に引き上げ
- 2/16:新型肺炎(コロナウィルス)の電話相談窓口を24時間体制へ拡大
- 2/16:新型肺炎(コロナウィルス)の外来窓口を100箇所増やし全国800箇所に
- 2/17:新型肺炎(コロナウィルス)検査対象を拡大→全国に通知(肺炎が疑われる場合は検査へ)
【最新】新型肺炎(コロナウィルス)に対する中国政府の対応まとめ(2/21追記)
- 1/27:同日からの海外への団体旅行を禁止
- 1//28:北京市でマスク着用を義務付け、従わなければ勾留も辞さずと発表
- 2/9:10日からの連休明けは予定通り実施の見込み→移動制限などにより、企業の人で確保は難航しそう
- 2/13:湖北省と武漢市のそれぞれトップを交代したことを発表。事実上の更迭と見られる
- 2/17:中国湖北省全域で住民の外出を制限する通知
- 2/17:17日に予定されていた各地の学校再開が延期(上海等の日本人学校含む)
- 2/17:全国人民代表大会(全人代)を延期する見通し、24日に正式決定
- 2/19:中国、新型肺炎(コロナウィルス)対応で政府批判の人権派活動家(許志永氏)を拘束
- 2/21:湖北省で企業の活動再開をさらに延期、来月11日にすると発表
![]() | 洗えるマスク (3枚セット)トリインフルエンザ など パンデミック対策 に50回洗濯 しても 抗菌効果 が 持続不織布不使用アレルギー Etak 価格:1,386円 |
![]() | 白元(PM2.5対応)快適ガードさわやかマスク レギュラーサイズ 30枚入 箱 mask ますく 使い捨て 海外発送不可能 価格:5,999円 |
【最新】新型肺炎(コロナウィルス)によって起きた出来事まとめ(2/21追記)
日付は可能な限り発生した日で記載を心がけていますが、確認できない場合は報道日の場合もあります。
- 1/23:中国・武漢で隔離措置が発効される
- 1/23:中国・武漢中心部での一般車両の通行を禁止
- 1/26:中国は春節(旧正月)の連休を延長すると発表。上海では2/9まで業務再開は認めず
- 1/28:日本国内で初のヒトーヒト感染者が確認される(バスの運転手さん)
- 1/31:WHOが新型コロナウィルスに対して「緊急事態宣言」を発表
- 2/2:中国・武漢で新型肺炎(コロナウィルス)感染者受け入れ病院(火神山病院)が完成
- 2/6:JALとANAが北京線、上海・浦東など一部の路線の減便、運休を開始(詳細はリンク先)
- 2/6:中国・武漢で60歳の米国人女性が死亡、新型肺炎による初の米国人死亡者
- 2/7:ダイヤモンド・プリンセス号の新型肺炎感染者、新たに41人発覚、合計61人に
- 2/7:新型肺炎の中国の感染者3万人を超える。死者は600人超え
- 2/7:新型肺炎(コロナウィルス)蔓延初期に中国・武漢でいち早く警鐘を鳴らした医師が死亡
- 2/7:中国武漢からの帰国者、チャーター機第4便で198人が到着→12人が体調不良で入院
- 2/8:クルーズ船ウエステルダム号、那覇港への寄港をキャンセル(1455人と802人の乗員)
- 2/8:ダイヤモンド・プリンセス号に乗船している428人のアメリカ人のアメリカへ移送の要請あり→日本政府に対応一任へ
- 2/8:中国・武漢で60代日本人男性が肺炎で死亡、新型肺炎(コロナウィルス)に感染の疑いが高い
- 2/8:ダイヤモンド・プリンセス号で3名の新たな新型肺炎(コロナウィルス)感染者。30代中国女性、アメリカ国籍の60代女性と70代男性。
- 2/8:日本国内で新型肺炎(コロナウィルス)初感染した奈良のバス運転手が回復し退院
- 2/9:ダイヤモンド・プリンセス号で6名の新たな新型肺炎(コロナウィルス)感染者、クルーズ船の感染者は計70人に
- 2/9:中国・上海市民政局が新型肺炎は飛沫、接触の他に空気伝搬により感染した可能性があると発表
- 2/9:中国・武漢で新型肺炎(コロナウィルス)患者の受け入れ施設、「雷神山医院」が完成
- 2/10:武漢で亡くなった日本人、新型肺炎(コロナウィルス)が原因で亡くなった事を発表
- 2/10:新型肺炎(コロナウィルス)の潜伏期間は最長で24日と中国の研究者らが論文発表
- 2/11:新型肺炎(コロナウィルス)の感染者、中国以外の27の国と地域で458人が感染
- 2/12:日本国内で新型肺炎(コロナウィルス)に感染した16名の内、バスの運転手等9名は回復し退院、残り7名は軽症から中等症。
- 2/12:クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で新たに39名の感染者を確認(乗客29名+乗員10名)
- 2/12:武漢からのチャーター機1便で帰国し千葉のホテルに滞在していた197人全員が新型肺炎(コロナウィルス)検査で陰性。帰宅の途についた
- 2/12:新型肺炎(コロナウィルス)の病状について「COVID-19」とWHOが命名
- 2/12:11日までに判明した感染者のうち、重傷者は4名。集中治療室での治療者が2名、人工呼吸器での呼吸管理実施者が2名。
- 2/13:クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で新たに44人の新型肺炎(コロナウィルス)感染を確認→合計218人に
- 2/13:日本で新型肺炎(コロナウィルス)による死者。死亡後に新型肺炎に感染していたと認定
- 2/13:武漢からのチャーター機2便の帰国者199人、新型肺炎(コロナウィルス)感染確認の再検査で全員が陰性
- 2/14:13日に感染が確認された70代タクシー運転手に関連すると想定される感染が2件確認された
- 2/14:13日に感染が確認された千葉県の20代会社員は都内に電車で通勤
- 2/14:ジェットスター成田ー香港便は新型肺炎(コロナウィルス)の影響で運休へ
- 2/14:チャーター機第3便での帰国者、145名中の36名は新型肺炎(コロナウィルス)検査で陰性
- 2/15:ダイヤモンド・プリンセス号で新たに67人の新型肺炎(コロナウィルス)への感染が判明
- 2/16:カンボジアに入港したクルーズ船、アメリカ人女性の新型肺炎(コロナウィルス)感染が判明
- 2/16:アメリカ、カナダ、香港がダイヤモンド・プリンセス号の自国民乗客帰国用にチャーター機を手配へ
- 2/16:ダイヤモンド・プリンセス号で新たに70人の新型肺炎(コロナウィルス)への感染が判明(内無症状は38人)
- 2/17:クルーズ船から自国民乗客の帰国のためイタリヤ政府がチャーター機を手配
- 2/17:武漢からのチャーター機5便が到着、65人が帰国→7人が入院
- 2/17:アメリカのチャーター機、ダイヤモンド・プリンセス号の自国民乗客を乗せ出発
- 2/17:新型肺炎(コロナウィルス)の検査が日本国内で1日あたり3,000件を超える検査が可能に
- 2/17:クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号、新たに99人の新型肺炎(コロナウィルス)の感染を確認(内日本人は43人)
- 2/17:クルーズ船から自国民乗客の帰国のためオーストラリアがチャーター機を手配
- 2/18:韓国がクルーズ船の自国民乗客帰国に向けて大統領専用機を派遣
- 2/18:中国、武漢で新型肺炎患者を受け入れていた病院病院長が新型肺炎(コロナウィルス)により死亡
- 2/18:WHO発表、「新型肺炎(コロナウィルス)の致死率はおよそ2%、SARSやMERSほど致命的ではないとみられる」
- 2/18:加藤厚生労働大臣、17日時点で国内の新型肺炎(コロナウィルス)による重傷者は23人(クルーズ船関係20人、他国内3人)
- 2/18:クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員88人の新型肺炎(コロナウィルス)感染を確認
- 2/19:ロシア、新型肺炎(コロナウィルス)の感染拡大により、中国人の入国を一時的に停止
- 2/19:クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員79人の新型肺炎(コロナウィルス)感染を確認
- 2/19:タイ保健省、日本・シンガポールへの不要不急の渡航を延期するように呼びかけ
- 2/19:中国疾病予防センター、新型肺炎(コロナウィルス)による致死率は2.3%と発表
- 2/19:中国の保健当局が密閉された環境で長時間の「エアロゾル」にさらされた場合は「エアロゾル」感染が起きる可能性を指摘
- 2/20:韓国での新型肺炎(コロナウィルス)による感染が相次ぐ、1人死亡、感染確認者は104人に
- 2/20:クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗員乗客13人の新型肺炎(コロナウィルス)感染を確認
- 2/21:韓国で新型肺炎(コロナウィルス)による感染者が100人増加(合計で204人)
- 2/21:クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号から下船したオーストラリアの乗客2人、新型肺炎(コロナウィルス)に陽性反応
- 2/21:中国四川省、新型肺炎(コロナウィルス)発症→治癒退院後、10日目に改めて陽性反応を確認
- 2/21:クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号から下船したイスラエル人乗客の女性、新型肺炎(コロナウィルス)に陽性反応
参照元:BBC、新華網、中央日報、日本経済新聞、Bloomberg、時事通信社、NHK
正しい情報を得るために参考になるリンク先
新型肺炎(コロナウイルス)に関する正しい情報を得るために参考になるリンクを掲載しておきます。
デマなどに惑わされず、正しい情報を得て正しい行動をしてください。
- 新型肺炎(コロナウィルス)の相談、受診の目安について-NHK
- LINEで新型肺炎(コロナウィルス)への問い合わせできる厚生労働省公式アカウントを開設
- 新型コロナウィルス感染症に備えて-首相官邸
- 新型コロナウイルスに関するQ&A-厚生労働省
- 新型コロナウイルス感染症対策-内閣官房
- 新型コロナウイルス感染症について-厚生労働省
・厚生労働省の電話相談窓口 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
新型肺炎(コロナウィルス)の予防策は?
コロナウィルスによる感染を防ぐための予防方法です。
インフルエンザウィルスと対処方法は同じなので、インフルエンザ等その他のウィルス性疾患を防ぐためにも、毎日実践しましょう。
- 手洗い
- うがい
- マスクをする
- 人混みを避ける
手洗いが予防に一番効果的です。
アルコール消毒できるものが一番よいのですが、アルコールがない場合は石鹸を使い流水で洗い流しましょう。
流水で15秒手洗いでウイルス残存率は1%。
ハンドソープで60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎで残存率は0.001%となります。
<参考リンク>
インフルエンザ対策ー1分間の手洗いでウイルスが「10万分の1」に
まとめ
得体のしれないウィルスはとても怖く感じます。
しかし、正しい情報を知ることで、正しく怖がることが出来ます。
武漢が封鎖されて6日で2週間。
感染拡大が抑え込めているかどうか、中国では今が正念場を迎えています。
このページでは日々、情報を更新してゆくので正しい情報をインプットしていただければと思います。